Archive

Archive for the ‘Nokia’ Category

Gravity登場

2009/03/30 Leave a comment

Nokia E71 Gravity
この間インドネシアでE71をメインにつかって、再度つかいやすさを実感している。そんななか、Symbian用のTwitterクライアントGravityがいよいよ登場した。トライアルもあるが、どうも9.95ドル払う必要があるみたい。でもTwitterの機能はフルに装備されている。Nokiaライフが充実しそう。非公開の方もいらっしゃるので、トップ画面だけ貼り付け。

from Nokia E71

Categories: Nokia Tags:

ここなう

2009/03/29 2 comments

Nokia E71 Google Maps
アチェを離れて、移動を開始した。これから帰国まで、毎日移動つづきになる。E71はGPSが内蔵されているので、いま自分がどこにいるのか確認しながら移動できて楽しい。もっとも明日からの中スラウェシは、ネットも電気も悲惨きわまりないのだけど。

from Nokia E71

Categories: Nokia Tags:

Opera MiniでGoogle Reader

2009/03/21 Leave a comment

せっかくE71のファームをアップしたというのに、ぜんぜんつかうことができずにいる。そもそもNokia機は、我が家の無線LANルーターと相性が悪いらしく、ずっと不安定だったのだが、最近まったくつながらなくなってしまった。モデムとルーターを初期化してみたが、一向によくならない。現在E71に挿しているTelkomselも、ここ数日まったく接続できない状態。明後日からインドネシアだというのに、ネット、大丈夫なのか心配でたまらない。こんなんで、iPhoneを出して大丈夫なのか、Telkomselよ…。

SIMを挿し換えたり、iPhoneのPdaNetを活用したりして、なんとかE71でネットにつないで、ちょこっとだけ触ってみた。

この間、E71というかNokiaでつかっているブラウザはOpera Miniである。動画、音楽関係はiPhoneでできるので、ブログのチェック、Twitter、ニュースの確認ができれば十分。RSSについては、これまで各デバイスのブラウザで設定していたが、とにかく面倒くさい。昨年夏ごろ、どこでもアクセスできるようGoogle Readerに乗り換えた。しかし、Opera MiniでGoogle Readerにアクセスしても、未読の一部しか読めない! 画面も乱れてしまう。

GoogleReader
解決策を探ろうともせず、そのまま半年以上も放置してきたのだが、モバイル用Google Readerのアドレスhttp://www.google.co.jp/reader/m/view/にアクセスすればよかったらしい。

GoogleReader
ちゃんとアクセスできるようになった。

GoogleReader-3
ページごとの表示数を設定することも可能。

Categories: Nokia Tags:

Nokiaのファームアップ中

2009/03/18 Leave a comment

Nokia E71 F/W Up
このあいだアップしたばかりのような気もするけど。

Nokia 6220c F/W Up
あわせて、こちらは初アップ。

Categories: Nokia Tags: ,

Nokia de Twitter

2009/03/14 Leave a comment

これは気になる。φ(・_・”)メモメモ

Categories: Nokia Tags:

E71のファーム・アップ

2009/03/02 Leave a comment

Nokia E71 F/W Up
発売と同時に購入したE71なだけに、このままのファームのほうが貴重かもしれないけど、ついついアップ中。

Categories: Nokia Tags:

Nokiaの携帯を日本語化する

2009/02/19 Leave a comment

E90をまずは日本語化してみるでご質問を受けたので、Nokia S60 3rdの携帯を日本語化する手順をご紹介~。

フォントを準備する
【その1:M_1P_IPAG】
わたしがつかわせていただいているのは、こばこのひみつ:数字も横を詰めてS60で切れることを少なくしたフォント。絵文字も表示されるのがうれしい。

【その2:HeiseiGothS60v01】
下記、日本語表示の方法その2をとっていたときは、以前もっていたE61日本語版からHeiseiGothS60v01.ttfを取り出してつかっていた。HeiseiGothS60v01.ttfは、S60 Platform SDKs for Symbian OS, for Javaで入手できるらしいが、試した経験なしw

【その3:+J for S60のフォント】
つかったことがないので、どんなフォントかは不明だが、管理工学研究所で出しているもの。以下でダウンロードできる。
http://plusj.kthree.co.jp/install.html

日本語表示の方法
【その1:FontRouterLTをつかう】
1. FontRouterのダウンロード
2. FontRouterに署名をつけてインストール
手順については、こばこのひみつ:署名なしNokiaソフトインストール用Open Signed Online利用手順が、とってもわかりやすい!←手抜きw
3. Nokia携帯のC:\data\fonts\fontrouter.iniを書き換え
最後の部分
; For S60 3rd
Series 60 ZDigi=


; For S60 3rd
Series 60 ZDigi=希望のフォント名

4. C:\data\fontsに希望のフォントをコピー

【その2:microSDにフォントを入れる】
1. Y-Browserをインストールする
2. Y-Browserで、Z:\Resource\Fontsの中身を確認する
ちなみに、インドネシアで購入したN95はnohindisnr60.ttf/nohindissb60.ttf/nohinditsb60.ttf、E90はS60SC.ccc/S60TCHK.cccだった。
3. Nokia携帯でつかっているmicroSDをパソコンに挿入し、E:\Resource\Fonts(microSDがEドライブの場合)フォルダを作成
4. フォント名を2)で確認したものと同じにして、3)のフォルダにコピー

日本語入力の方法
【その1:M-FEP60】
ま~さんが開発されたFEP
http://digilife.bz/wiki/index.php?M-FEP60

【その2:+J for S60】
有料だが、これが一番簡単かも…!?
http://plusj.kthree.co.jp/install.html

【その3:KKJConv】
コザックさんが開発されたFEP

KKJConv

【その4:PiClip】
あやまどりさんが開発されたFEP
http://love.meganebu.com/~simontek/piclip.html

実は、これを書くために、Nokiaを日本語化するを読んで驚いた。PiClipで入力、コピー&ペーストして、日本語SMSを送ることができるようになって感激したのは、2007年8月にN95を買ったときのこと。周囲は、何を好き好んで、そんな面倒くさいことをするの?という顔をしていたが、N95を日本語でつかえるという喜びは大きかった。すっごーーーーーく昔のような気がするけど、たった1年半前だったのね~。

Categories: Nokia Tags: , ,

SMSのスレッド化

2008/12/26 3 comments

WM6.1だとデフォになっているSMSのスレッド化、好き嫌いがあるようなのだが、連絡のやりとりを確認できるので、わたしは便利につかわせてもらっている。これをNokiaで可能にするのが、Conversationというアプリだ。E71の対応版がやっと出たので、さっそくインストールしてみた。

実は、E71を購入した直後に、E90用のものをインストールしていた。表示は問題ないけど、ConversationからSMS送信すると文字化けしてしまう。今回の対応版で、文字化けしないといいなぁと思ったのだが、やっぱりダメだった…。

もしかしたら…と、ま~さんのM-CharConvをインストールし、再度試してみたが、文字化け問題は解決せず。うーん、残念すぎる。

Categories: Nokia Tags:

携帯で生中継

2008/12/24 Leave a comment

shamilさんが[E71]入れたアプリで紹介されているqikを、E71と6220cにインストールしてみた。qikとは、携帯電話からビデオストリーミングを可能にするサービスだ。ネットに接続できる環境にあれば、いつでも、どこでもリアルタイムで映像を配信できるうえ、サイトから映像をダウンロードすることもできる。

つかい方は実に簡単。

1. ユーザー登録

2. アプリをインストールする方法を選択(SMS、PC、WAP)

3. 携帯にインストール

4. qikを立ち上げ、Menu→Sign offで、登録したユーザー名とパスワードを入力
Nokia E71 qik

5. Streamでストリーミング開始、Stopで停止
Nokia E71 qik

インドネシアをぶらぶらしていると、たとえば女の子がピナン(ビンロウ)の皮むきをしている姿とか、バジャウ(漂海民)のおばちゃんがバジャウ語で歌ってくれた歌とか、はしごも何もないところで子どもたちがするするとヤシの木に登るところとか、日々のおもしろい光景がたくさんある。ひとりで写真もビデオも撮るのはたいへんなので、だいたいデジカメしか持たずに出歩いていて、そんな写真では伝えきれない動きに出会うと、いつも残念な思いをしていた。インドネシアの村々で、どこまでGPRS接続が可能なのかという問題は残るにせよ、qikがあればいろーんな楽しみ方ができそうだ。

Categories: Nokia Tags:

All File化しなくてもMMS

2008/12/14 Leave a comment

某掲示板でAll File化しなくても、UAを変更できるsis作成方法が紹介されている。もともとAll File化の必要性を感じていなかったので、MMS送受信にはYaPNで十分なのだが、電源オンオフ時にYaPNで「Start Proxy」を忘れてしまい、MMSをとりこぼすこともあったため、E71に導入してみた。自分でsisを作成したのではなく、E71を705NKに偽装するものをダウンロードさせていただいた。

YaPNのときは、mailwebservice.vodafone.ne.jpと702NKの組み合わせになっていたのだが、705NKということは…とMMS用接続設定を少し編集しなおし、Open Signed Onlineでサインした上記sisファイルをインストール。YaPNをオフにしたあと、MMS送受信を試してみた。バッチリ。

でも、705NKに偽装されるということは、TelkomselのSIMでMMS送受信、WAP接続ができなくなるということだよね…。とすると、YaPNで一手間かけても、SIMを自由に入れ替えられるほうがいいのかもしれない。とりあえずE71→Softbank、6220c→Telkomsel固定でつかってみようかな。

Categories: Nokia Tags: ,